よく使用されるキーワード

京都信用保証協会について

昭和14年8月、「社団法人京都信用保証協会」として設立登記を完了し、同年9月6日全国で第2番目の信用保証協会として業務を開始しました。
そして、昭和28年8月10日「信用保証協会法」が制定され、信用保証協会を特別法による特殊法人に位置づけることとして、それまでに設立された保証協会は、すべて同法に基づく特殊法人に組織変更することになりました。当協会も昭和30年7月29日に同法に基づく特殊法人の設立登記を完了しました。
以来、京都府、京都市、その他市町村のご支援と、金融機関、関係諸団体のご協力を得て、信用保証協会事業の基本理念の下、府内中小企業の経営安定と発展のため努力を重ねています。

協会概要(令和6年3月31日現在)

名称京都信用保証協会
所在地京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地 京都経済センター5階
基本財産658億円
基金77億円(国・役員構成機関からの出捐金及び負担金)
基金準備金582億円
事業規模
保証承諾額9,735件 1,955億円(令和5年度)
保証債務残高63,374件 1兆707億円
役職員数常勤役員5名(非常勤役員16名)職員157名

経営理念

1

中小企業金融の円滑化

京都信用保証協会は、中小企業の中に埋もれている信用力を発掘し、中小企業の経営基盤の安定強化に寄与するため、中小企業金融の円滑化に努めます。

2

健全な業務運営と経営基盤の確立

京都信用保証協会は、「公平・平等・公正」を業務の基本とし、健全な業務運営を行うとともに、自らの経営の合理化・効率化に努め経営基盤の確立を図ります。

3

社会的責任と公共的使命

京都信用保証協会は、信用保証を通じ府内中小企業の経営基盤の安定と強化ならびに事業の発展に寄与し、豊かな伝統と文化に支えられた京都の産業振興と経済発展に貢献すべき公共的使命があり、その社会的責任を果たすべく日々努力をいたします。

役員名簿等

概況

年度 保証承諾 保証債務残高 代位弁済 求償権回収 求償権残高
金額 件数 金額 件数 金額 件数 金額 件数 金額 件数
14〜平成9 754,476 4,631,056 70,937 512,654 42,901 161,012 25,766 95,916 529 2,101
10 43,801 596,054 87,123 802,281 1,795 12,592 838 6,469 514 2,771
11 31,790 454,906 93,180 880,312 2,261 19,800 828 7,777 704 4,869
12 30,614 490,554 92,655 869,743 3,236 28,291 794 9,958 1,059 8,298
13 26,358 341,985 92,300 827,226 3,687 32,059 979 11,840 1,350 7,289
14 27,545 413,895 87,673 779,430 3,480 28,752 872 10,662 1,396 6,847
15 32,377 488,847 79,023 792,148 2,614 19,327 882 10,718 859 5,944
16 29,549 420,772 80,085 830,231 2,089 15,296 724 8,056 667 4,502
17 24,711 394,836 77,207 834,778 1,763 15,438 616 7,456 663 4,887
18 22,291 352,144 75,531 821,057 1,759 16,125 530 6,168 735 5,395
19 22,889 364,511 74,644 820,502 1,756 18,199 556 5,826 820 5,812
20 30,515 663,866 67,187 955,345 2,151 25,137 491 4,779 1,063 8,238
21 24,796 527,089 65,374 1,022,255 1,771 25,782 441 4,755 790 6,678
22 21,017 508,059 62,963 1,020,401 1,575 25,078 385 4,990 396 5,435
23 14,976 312,924 60,821 991,976 1,302 22,617 394 4,748 331 6,169
24 14,113 305,724 58,420 946,249 1,274 21,918 277 4,305 924 7,870
25 13,182 268,586 56,940 898,056 968 18,307 325 4,694 600 5,178
26 12,016 220,030 55,761 841,067 922 16,204 293 3,873 536 4,770
27 12,086 226,799 53,692 787,245 880 14,902 287 3,654 469 3,489
28 10,054 198,400 50,253 718,621 827 12,407 302 3,522 495 3,473
29 9,597 187,638 47,293 658,838 772 11,925 281 3,283 469 3,723
30 9,440 173,455 44,146 609,562 669 11,599 294 3,621 327 2,340
令和元 10,306 199,580 41,353 580,183 575 9,964 248 2,497 334 3,247
2 49,070 1,051,836 67,331 1,212,745 349 5,860 248 2,371 507 1,993
3 10,508 236,622 67,903 1,255,466 399 7,597 222 2,427 341 2,558
4 8,189 150,613 68,224 1,209,551 575 10,282 207 2,616 428 2,693
5 9,735 195,458 63,374 1,070,669 955 17,103 186 2,583 697 4,452
累計 1,306,001 14,376,240 83,305 623,571 38,266 239,566

京都信用保証協会のあゆみ

昭和14年4月27日社団法人京都信用保証協会設立総会開催
昭和14年8月1日社団法人京都信用保証協会設立認可
昭和14年8月31日社団法人京都信用保証協会設立登記完了
昭和14年9月6日業務開始
所在地:京都市下京区四条通東洞院西入長刀鉾町富国会館内
昭和25年3月25日本所事務所移転
所在地:京都市中京区東洞院通錦小路下る阪東屋町657-2
昭和30年7月26日信用保証協会法に基づく特殊法人の設立認可
昭和30年7月29日信用保証協会法に基づく特殊法人の設立登記完了
昭和30年8月1日本所事務所移転
所在地:京都市中京区三条通高倉西入菱屋町51
昭和49年9月2日本所事務所移転
所在地:京都市右京区西院東中水町17
京都府中小企業会館内
昭和50年3月保証債務残高1,000億円突破
昭和56年9月保証債務残高2,000億円突破
昭和58年3月保証債務残高3,000億円突破
平成5年8月保証債務残高4,000億円突破
平成9年12月保証債務残高5,000億円突破
平成10年11月保証債務残高6,000億円突破
平成10年12月保証債務残高7,000億円突破
平成11年3月保証債務残高8,000億円突破
平成21年2月保証債務残高9,000億円突破
平成21年9月保証債務残高1兆円突破
平成31年2月12日本所事務所移転
所在地:京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地 京都経済センター5階
令和2年11月保証債務残高1兆1,000億円突破
令和3年3月保証債務残高1兆2,000億円突破
令和3年5月保証債務残高1兆3,000億円突破