よく使用されるキーワード

創業支援「チャレンジ」

創業計画作成(創業前)~3年間(創業後)、あなたの事業を経営の専門家が個別にサポートします。

創業支援「チャレンジ」の特長

  • 専門家と一緒に、あなたの創業計画をブラッシュアップします。
  • 京都信用保証協会が、あなたの創業資金も支援します。
  • 創業から3年間、専門家と一緒にあなたの創業を見守ります。

創業支援「チャレンジ」の内容

名称チャレンジチャレンジ
派遣回数5回程度6回程度(年に2回程度)
派遣内容(1)初回面談(1 時間程度)
(2)創業計画策定支援1 回目(2 時間程度)
(3)創業計画策定支援2 回目(2 時間程度)
(4)創業計画策定支援3 回目(2 時間程度)
(5)報告会(1 時間)
モニタリング支援(2 時間程度)

創業支援「チャレンジ」の流れ

1

創業予定者からの応募受付

行政機関のセミナー等で作成された計画書をもとに、保証協会の専門家派遣に応募していただきます。行政や金融機関の窓口相談などで相談を受けられたものの、計画書を作成されていない方は、保証協会の指定する書式で創業計画書を作成いただき応募いただけます。
借入予定の金融機関へご相談のうえお問い合わせください。

2

書類選考・面談選考

応募書類をもとに、一次選考(書類)を行います。一次選考を通過された方は、二次選考(面談)を行います。面談については、創業計画の概要や、創業への思い等を伺います。

3

創業バリューアップサポートの決定連絡

二次選考を通過された方については、専門家派遣に向けて日程調整など打合わせをさせていただきます。

4

創業計画策定支援の実施(チャレンジⅠ)

チャレンジⅠでは、創業予定者が作成された創業計画書のブラッシュアップを行います。初回面談は、保証協会が専門家の先生をご紹介させていただきます。以降1 回目~3 回目は、創業予定者と専門家とで打合わせを進めていただきます。そして、報告会では創業予定者から創業計画について報告をしていただきます。この際、創業予定者の借入希望金融機関にも、参加いただいて構いません。報告会場については、保証協会でご用意させていただきます。

5

保証申込・金融支援

ブラッシュアップされた創業計画をもとに京都府・京都市 開業・経営承継支援資金の保証申込をしていただきます。(ただし、保証には審査があり、お応えできない場合もあります。)

6

アフターフォローの実施(チャレンジⅡ)

チャレンジⅡでは、創業後もモニタリングを実施しアフターフォローを行います。創業期では、当初の計画通りに事業を展開できないことが多々あります。そうした状況に対して、3年間モニタリングを実施し、事業が軌道に乗るようにサポートします。

創業サポートデスク

075-354-1020

(受付時間 土日・祝日除く 9時~17時)
借入予定の金融機関へご相談のうえ、お問合せください。