よく使用されるキーワード

京都府中部アトツギベンチャーセミナー

トップページ - 終了分 - 京都府中部アトツギベンチャーセミナー

終了分

京都府中部アトツギベンチャーセミナー

説明

京都府中部地域(亀岡市、南丹市、京丹波町)の中小企業の経営者、後継者及び後継者候補の方を対象として、「京都府中部アトツギベンチャーセミナー」を、亀岡市、亀岡商工会議所、京都先端科学大学が連携運営するOICK(オープンイノベーションセンター・亀岡)と共催します。
全国のアトツギベンチャー事例を紹介し、実際のアトツギ経営者を講師として、経営ノウハウの提供等を行います。ぜひご参加ください。
アトツギベンチャーとは
若手後継者が世代交代を機に、先代から受け継ぐ有形・無形の経営資源を活用し、リスクや障壁に果敢に立ち向かいながら、新規事業、業態転換、新市場参入など、新たな領域に挑戦することで、永続的な経営を目指し社会に新たな価値を生み出すこと。
「ベンチャー」といってもIPO やバイアウトを目指すことだけではありません。
地域に根を張り、企業永続のために、小さな挑戦を重ねることこそがアトツギベンチャーの定義です。

会場

オープンイノベーションセンター・亀岡(OICK)
(京都先端科学大学 京都亀岡キャンパス内)

対象者

京都丹波(亀岡市、南丹市、京丹波町)の中小企業者(現経営者、後継者、後継者候補)

日時

令和6年3月13日(水)

プログラム

18:00〜 オープニングトーク 大上博行氏
「アトツギベンチャーとは」
概要・事例共有・全国での状況・アトツギ甲子園の紹介

18:15〜 講演 友安啓則氏
「アトツギ起業を成功させる 先代社長との向き合い方」
・少ない元手で新規事業をどう育てるか
・インテリア事業を幹にして事業が結びつく友安経済圏の形成

19:20〜 トークセッション 大上博行氏 友安啓則氏
参加者同士でお互いの意見交換。交流しながらの質疑応答

定員

30名程度

参加費

無料

講師・ゲスト

講師
株式会社友安製作所
代表取締役 友安啓則氏

1978 年生まれ。大阪府出身。高校 1 年からアメリカへ留学し、City University of Seattle にて経営学修士 M.B.A. を取得。大学在学中から商社で働き、父が倒れたことをきっかけに家業に戻る。
インターネットや海外からの仕入れなどを活用して、新しいブランドや事業を立ち上げ、『友安経済圏』と呼ばれる独自のビジネスモデルを展開している。父との違いや人との出会いを大切にしながら、お客さまの満足度を高めることを目指している。

 

ファシリテーター
一般社団法人ベンチャー型事業承継 事務局長
関西大学非常勤講師 大上 博行 氏

1986 年大阪生まれ。早稲田大学卒業後、秘境系旅行会社にて企画や添乗に従事。尖ったサービスで大手が真似できないニッチトップの事業展開を学ぶ。その後、家業である和紙の卸問屋の株式会社オオウエに入社。新規事業開発に取り組み、郵便局 2000 局への導入や、TBS の「マツコの知らない世界」などに取り上げられる和紙ブランドを作る。新事業創造の実務だけでなく理論も学ぶため、豪クイーンズランド大学院に留学し起業学の修士を取得後、現職。

主催

京都信用保証協会

共催

OICK(亀岡市・亀岡商工会議所・京都先端科学大学)

協力

一般社団法人ベンチャー型事業承継

後援

近畿経済産業局、近畿財務局京都財務事務所、京都府南丹広域振興局、南丹市、京丹波町、京都府事業承継・引継ぎ支援センター、㈱京都銀行、京都信用金庫、京都中央信用金庫、京都北都信用金庫、南丹市商工会、京丹波町商工会